エアコンが効かない

※掲載されている画像はお客様の許可を得て使用しています。※当サイトに掲載されているすべての画像、文章、コンテンツの無断使用・無断転載を固く禁じます。

本日は ダイハツ・タント(L375S) のエアコン修理事例をご紹介!

「エアコンが効かない」とのことでご入庫いただき、早速点検スタート。
低圧・高圧ともにガス圧が上がらず…
よく見ると高圧ホースには霜が…❄️

これは「コンデンサー詰まり」特有のサイン。
というわけで、コンデンサーを新品に交換!
作業後は冷え冷えの風がしっかり復活しました〜🌬️✨

エアコンの効きが悪い原因は一つとは限りません
今回はコンデンサーの詰まりが原因でしたが、その他にも
冷媒ガスの不足
配管やコンプレッサーの不調
フィルターやエバポレーターの汚れ
など、様々な要因が絡んでエアコンの効きが悪くなることがあります。

快適なドライブのために、点検・メンテナンスがおすすめ!
特に、エアコンガスは数年に一度の補充や入れ替えをおすすめします。
また、エアコン内部の洗浄や、ガス内のオイルや水分の状態チェックなども、冷房性能の維持に欠かせません。


✅ 点検だけでも大歓迎!

「最近冷えが弱い気がする」「異音がする」「ニオイが気になる」など、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください
早めの点検・整備で、夏の暑さに備えましょう!